News

富山県薬剤師会はこのほど、特別企画研修会「医薬品供給不足問題の現状とこれから~2025薬機法改正をふまえて~」を開催した。薬局・病院薬剤師、医薬品卸、医薬品メーカーの4者によるパネルディスカッション ...
厚生労働省は3日、危険ドラッグ成分の3物質を新たに指定薬物に指定する省令を公布し、13日に施行すると発表した。2日の薬事審議会指定薬物部会で、指定薬物とすることが適当とされた。 新たに指定したのは省 ...
日刊薬業が2024年度の医療用医薬品の国内売上高(特に記載のない場合、数値は薬価ベース)を独自に集計したところ、特に「トップ10」にランクインする免疫チェックポイント阻害剤(ICI)の増減率で、製品... 記者コラム一覧 創薬の技術革新 ...
厚生労働省は、現行では「定期接種時から5年間」となっている予防接種記録の保存期間を、「接種日から被接種者の死亡後5年まで」に変更する方針だ。予防接種事務デジタル化を踏まえた対応。2日、厚生科学審議会 ...
塩野義製薬などは3日、同社がスイスのスタラジェン グリア社から導入し、製造販売している減感作療法薬(アレルゲン免疫療法薬)「アシテアダニ舌下錠」について、同日からセオリア ファーマが国内のプロモーシ ...
添付文書を基に各製薬企業が作成する「患者向医薬品ガイド」の在り方を議論する医薬品医療機器総合機構(PMDA)の第6回検討会が1日開かれた。事務局のPMDAは、これまで一部の医療用医薬品に限定していた ...
第27回参院選が3日に公示され、17日間の舌戦が幕を開けた。投開票日は今月20日。石破連立政権は衆院の議席数が過半数を割り込んでおり、参院選の結果次第で政権の枠組みが変わる可能性がある。医薬・医療関 ...
mRNAに特化した創薬プラットフォーム事業を展開するウェリタス イン シリコは3日、三菱ガス化学との間で、核酸医薬の創出と製造方法の確立を目的とした共同研究契約を結んだと発表した。3年間の研究期間内 ...
独メルクの日本法人で、創薬などライフサイエンス事業を手がけるメルクは3日、7月1日付で新社長にサイエンス&ラボソリューションズ事業本部長の杉瀬純氏が就任したと発表した。2022年5月から社長を務めた ...
昨年4月に編集長になってからというもの、取材現場に出る時間が激減した。私が取材に行くのは、新人記者に同行するケースか、若手記者では手に余る専門性の高い取材テーマが多い。そのため創薬研究の技術革新とい ...
今夏の参院選(東京選挙区)で6期目を目指す自民党現職の武見敬三氏は日刊薬業の取材に応じ、厚生労働相時代の経験を生かし、創薬基盤強化や、供給問題を解決するための後発医薬品業界の再編を引き続き後押しして ...
奈良県薬剤師会の働きかけで提出された「薬価中間年改定の廃止を含む薬価制度の抜本的改正を求める意見書」が2日、奈良県議会で採決された。今後、県議会から国に対して同意見書を提出する。県薬の後岡伸爾会長は ...